4-2. Do you have a pet? (その1)
- Kumi Mikami
- 2016年4月13日
- 読了時間: 3分
今日は、一般動詞の疑問文とその答え方です。
ターゲットセンテンスは、Do you have a pet? Yes, I do. / No, I don't. です。
これまでも 1-3 や 2-2 などで be動詞を使った疑問文を学習しました。疑問文はどうやって作るか覚えていますか。そうです。主語と be動詞の位置を入れ換えて(倒置して)作るんでしたね。英語は単語の並び順で意味をなす言葉です。その語順を変えるということは、とても不安(あるいは不安定)な状態なんです。それで、「〜ですか?」という疑問文になる…のかな。
そして、一般動詞の場合は、否定文の時に出てきた 助っ人 do の力を借りて Doを先頭にもって来て疑問文とします。もちろん、文の最後は?ですよ。

さて、ターゲットセンテンスに戻りましょう。
Do you have a pet? 「ペットを飼ってますか?」
Do you で 主語 you の前に do が来て疑問文になります。
have が動詞で、「持つ」 という意味だけど、 「持つ」だけでは、気持ち悪いですよね。「何を持ってるの?」(ここでは何を飼ってるの)と言うわけで、
後ろに 目的語 a pet が来ています。
そして、その答え方は、Yes, I do. 「はい、飼ってます。」
Yes, I have a pet. と言うところを Yes, I do. で略して答えているんです。doで聞かれたので、doで答えてます。
学校のテストでは、Do you have a pet? と聞かれて、yesで答えなさいという問題が出たら、きっと正解は、Yes, I do. なのでしょうが、実際には、Yes, I have pets. と答えておいて、さらに続けて、I have two dogs. 等と会話を続ける 「オウム返しの術」があります。聞かれた言葉をそのまま返しておいて、あなたの聞いてる事を理解していますよと、主張しつつ、その間に本当に言いたい事をを考える。そして、周りには、なんか会話してるぞ と思わせる素晴らしい技です。面接試験での効果は抜群です。
ここまで言ってしまえば、もうNoの場合の説明は大丈夫ですね。
No, I don't. 「いいえ、飼ってません。」
一般動詞の否定文は前回やりました。それを省略して言っているだけです。
No, I don't have pets, but I have toys. とかね。
私が学校で英語を勉強していた頃は「英語を頭から読んで理解できるようになりなさい。」と大学受験の頃に先生から言われたものでした。でも当時は、返り読みというとんでもない解釈方法で教えられていたので、そのギャップは激しく、学校では読み下しの技なんか教えてくれません。言葉なんだから、頭から理解していくのは至極当然の事です。日本語だって頭から読んで理解しているし、英語を話す人たちも当然頭から読んで理解しています。
頭から読んで理解できる感覚をこのHPで少しずつ掴んで行ければと思っています。
今日の Beatlesは否定文ということで、do not を使った曲を探してみましたが、否定文として使っている曲は見つけられませんでした。否定の命令文として使っているのが、Golden Slumbers です。Beatles 最後の録音となったalbum Abby Road に収められています。Golden Slumbers 「黄金の眠り」素敵な眠りとでも言いましょうか。
Once there was a way to get back homeward.
「かつて道があった。古里へと帰る道」
Sleep, pretty darling, do not cry.
「おやすみ、かわいい娘よ、泣かないで」
本当に油断しているとホロっと来てしまいます。このアルバムのB面は全曲通して聞いて欲しいです。と言ってもCDだとA面B面の区別は無いんですね。A面とB面では、曲の感じが全く違うアルバムなので、本当ならレコードで聞いてもらいたいところですが、CDで聞かれる方はCome Together〜I Want You (She's So Heavy). までで区切って(ここまでがA面)、次からのHere Comes The Sun〜The End で終わったかと思いき、最後のつぶやきのような Her Majesty をお聞き下さい。
← Top | Previous "4-1. I like pets. (その3)" | Next "4-2. Do you have a pet? (その2)"
Comments