top of page

6-1.  Open your books.

新しい文の形が出てきました。命令文です。今日のターゲットセンテンスは

Open your books. / Be quiet. です。

先ずは教科書の解説を見てみましょう。 「動詞の原形(動詞の変化していない、もともとの形)で文を始めると、「〜しなさい。」という命令文になる。 とあります。

ターゲットセンテンスを見てみると、

Open your books. 「あなた方の本を開いて下さい。」→「みなさん教科書を開いて下さい。」

Openで始まっています。何か気が付きませんか?

そうです。この文章、主語がないんです。命令される相手方は、すぐそこにいる人だから、言わなくてもわかるだろう という気持ちがこもっているようです。

「動詞の原形」と言ってますが、この時点では、中学1年生には、ピンと来ませんね。辞書の見出しに出ているそのままの形です。もう少しすると、一般動詞の活用(語尾が少し変ります)が出てきますので、その時に振り返ると動詞の原形の意味が分かってくると思います。

さて、これまでにも活用された動詞を使った文章が実は出てきています。

そう、「be動詞」です。主語に合わせて形が変わってましたね。あれが動詞の活用です。

そして、be動詞の原形は、be で、先頭に持ってくることで、命令文になります。

ターゲットセンテンスの Be quiet. 「静かになれ。」→「静かにしなさい。」となります。

では、有名どころのそれぞれの例を挙げてみましょう。

Open sesame! 「開けゴマ!」 アラビアン・ナイト アリババと40人の盗賊 で出てきました。

Boys, be ambitious! 「少年よ、大志を抱け!」 クラーク先生のお別れの言葉の出だしです。 「少年よ、大志を抱け! それは、富や名声のためであってはならない・・・」 と続きます。Boys と呼び掛けておいて、be ambitious. という命令文になっています。

命令文の構文自体はとっても簡単なので、時制とか、動詞の活用が複雑にならないうちに教えておこうという意図だと思います。が、実は、命令文は「今そうなってないから、そうなるようにしろ」という意味が隠れています。

「今そうなってない」時に「そうあれ」 と願ったり要求する時は動詞の原形を使うという文法の約束があります(詳しくは「仮定法現在」として高校で習います。命令文と関連付けて教えてもらえるかどうかは・・・ですが)。

今日の Beatles は、Hey Jude で、命令文満載の曲です。

Hey Jude, don't make it bad. 「なあ、ジュード、悪く取るんじゃないよ」

本文で説明していませんが、「〜するな」 という意味の命令文は、動詞の原形の前にDon't を付けます。

Remember to let her into your heart. 「いいか、あの娘を君の心の中に受け止めるのさ」

Hey Jude, don't be afraid. 「なあ、ジュード、怖がるんじゃない」

と、命令文で歌詞は進められて行きます。

カラオケでこの曲を歌う時は、ラララの部分が極端に長いので、途中で切る位の心遣いが必要な曲です。


bottom of page